「2025年 Discord新年テキストAMA」(2025年1月2日)
ここでは2025年1月2日16時よりSuperWalkのDiscordで行われた新年テキストAMAの速報版をお届けいたしますので、ご参考にして頂ければと思います。なお、Discord内では日本語も併記されておりましたが、一部正しく翻訳されていないと思われる部分は修正したほか、一部補足も追記しています。
2024年の総括
2024年はSuperWalkチームにとって挑戦と成果が共存した年でした。エコシステムを拡大し、より大きな可能性を模索するために様々なことに挑戦し、様々な成長の機会を検証した1年でした。
4月にはマルチチェーンの拡張を通じて、Arbitrumのエコシステム内のユーザーを確保し、オンボーディングすることを目指しました。その結果、SuperWalkに新しいユーザーを流入させることには成功したものの、購買力の高い多くのユーザーを獲得することはできなかった点が今後の改善すべき課題として残りました。これは単純に数値を超え、質的にも成長するための足場が必要であることを再認識する契機になりました。
しかし、このような状況の中でも、2024年末には以前お伝えした通り、KaiaのエコシステムにおけるSuperWalkの価値が認められ、2億人のユーザーを抱えるLINEアプリ内でMini dAppサービスをローンチする機会を得ることになりました。この機会を足掛かりに現在もエコシステムを拡大するためのさらなる機会を模索しており、これは高い優先順位で推進しています。
また、WALKのリブランディング(W、A)とGRNDのユーティリティ強化のためのイニシアティブも進行中です。これにより、SuperWalkのトークノミクスがより堅固なものとなり、ユーザーに実質的な価値を感じていただける活動が進められています。特にGRNDについては、来たる25年へのガバナンス機能をさらに強化し、コミュニティを基盤に運営する計画を持っています。1月上旬~中旬時点を皮切りに、徐々に機能をお披露目する予定です。
2024年はエコシステム拡大の土台を固め、様々な挑戦の中で成長の可能性を見出した年でした。失敗から学んだ教訓と発見した機会要因をもとに、2025年はより実質的な成果を上げたいと考えています。今後もご関心とご支援をお願いし、SuperWalkの旅路を一緒に見守って頂ければ幸いです。
SuperWalkチームの意志
2022年、私たちはProgroundの既存のGPSベースのソーシャルランニングアプリを開発していましたが、会社の事業方向性を「SuperWalk」サービスへと転換することになりました。当時、STEPNブームを契機に、韓国国内だけでも少なくとも50以上のM2Eサービスに関心を持つ企業が新規事業として挑戦していましたが、残念ながら、現在は韓国国内で活発に運営されているm2eはSuperWalkを除けばほとんどないような状況です。
そのため、SuperWalkチームもさらに努力して市場を拡大し、Web3 DApp市場の活性化にもっと貢献すべきだったという悔しさも残っています。しかし、2025年には市場が大きく変化するとみています。現在も有能な人材が集まり、単なるmove-to-earnを超え、より大きなビジョンを描いています。今後もプロジェクトの成長のために、今まで通り、新しい開発とマーケティングに一層力を入れて結果を出していきたいと思います。信じて見守っていただければ幸いです。
GRND上場計画
現在、SuperWalkは複数のグローバル取引所と積極的な話し合いを進めています。まだ具体的な内容を公式に公開することはできませんが、近いうちに良い知らせをお伝えすることができそうです。順次、複数の上場計画をご案内する予定ですので、信じてお待ちいただければ幸いです。
上場計画は、単に取引所に名前を載せるだけでなく、海外ホルダーとの接点を拡大し、エコシステム拡大のための重要な足掛かりにしたいと考えています。
また、現物だけでなく、先物取引環境を整備することについての提案をいただいており、より流動性が自然に成長できるような基盤を整える予定です。
SuperWalkはmove-to-earnというモデルを出発点として、長期的にはWeb3スーパーアプリに成長するビジョンを持っています。これは単純な機能追加を超え、「Toss」のようにユーザーの多様なニーズを満たすプラットフォームとして位置づけられることを目指しています。 現在、このようなビジョンを実現するため、プロジェクトのブランド戦略と具体的な成長方策を深く検討している段階であり、多少時間を要しておりますが、より完成度の高い結果を得るための過程であるとご理解いただければ幸いです。
※補足解説:Tossとは韓国の金融スーパーアプリで、送金、資産管理、投資、保険、ローン仲介など、あらゆる金融サービスを一つのプラットフォームで提供しています。
ベスティング量に関する伝達事項
ベスティング量は、2年前のプロジェクト開始時にホワイトペーパーで予定されていた通り、ベスティング・スケジュールに基づき、投資家/パートナー企業などにそれぞれの目的に沿って配分されており、SuperWalkチームはその数量を乱用していないことを明確に申し上げます。
多くのユーザーの皆様が既にご存知のように、トークン管理は、ベスティング・スケジュールに合わせ、外部のカストディサービスを通じ、安全にかつコンプライアンスを遵守して正しく管理されています。移動の履歴はブロックチェーンに記録されるため、この部分についての懸念や心配は少しは軽減されると思います。ただし、このブロックチェーン上の情報へのアクセシビリティにより、誤解を招く可能性があり、NDAと会社間の契約条項の内訳を速やかに開示することが難しい部分がありますので、ご了承ください。
また、ベスティング量がそれぞれどのように使用されているのか、詳細を明らかにすることは不可能であることをお伝えします。主にマーケティング協業会社、パートナー会社、取引所などと契約を締結し、その契約に基づいてトークンが割り当てられます。この際、契約内容を外部に公開することは契約上禁止されており、契約に基づく権利・義務が履行された後も契約内容を公開することはできません。
したがって、AMA以降も、ベスティング量に関する配布の詳細について質問されたとしても、公開することはできません。もし、トークン配分後にSuperWalkエコシステムへ大きな影響を与えられないようであれば、それはチームが非効率的な方法でコストを使ったことになるので、この部分についての批判は甘んじて受け止めます。
しかし、チームが規制に違反しているとか、異常な方法でチームの私益を騙取しているわけでは決してなく、このような疑惑の提起自体も控えていただければ幸いです。事実と異なる内容が継続的に言及されることで、SuperWalk内外のコミュニティに悪影響を与えることになり、長期的に新規流入に多くの悪影響を与えると把握しています。
SuperWalkは、エコシステムの長期的な成長のために日々悩み、働いているチームであり、「ラグプル(Rug Pull)」とは全く関係がないことを改めて明言いたします。
M2Eトークン量の計画
M2Eトークン量について、コミュニティやその他のチャンネルを通じても「量を解放してほしい」「解放しないでほしい」など、様々な利害関係や要望が寄せられている状況です。当初、チームとしてはTeamWalk及び追加のアーニングコンテンツを開発した後にリリースする予定でしたが、これを独断的に決定するのではなく、GRNDホルダーの方々が集まって意思決定できる構造にしたいと考えています。
現在、ガバナンスツールを活用して運営する方案について検証とテストが完了し、1月中旬内に投票を開始する予定です。今回の投票を皮切りに、徐々に意思決定権限をより広げてガバナンス基盤の運営になるように拡大したいと考えています。
LINE Mini DAppに関する共有事項
LINE Mini DAppは、単に独立的なサービスにとどまらず、究極的にはSuperWalkにユーザーを移行させることを目的としたAIとコンテンツ中心のDAppとして設計する予定です。これにより、既存のエコシステムをより豊かにし、ユーザーに差別化された体験を提供することができると期待しています。
また、LINE Mini DAppに関連したトークンを発行する予定です。この計画に合わせて、GRNDを基盤とした新たなイニシアチブも準備中です。具体的な内容は準備が整い次第、別途ご案内する予定ですので、ご期待ください。今回のイニシアチブでは、取引所上場などのための最小の運営量を除き、全てコミュニティにトークンを割り当てる予定です。
終わりに
最後に、2025年は韓国国内の規制環境や韓国国内のWeb3市場の観点から、大きな変化することが起こると期待しています。トランプ政権を皮切りに、韓国の国内法人仮想資産口座などが開設され、本格的なマスユーザー向けのWeb3市場が開かれていくと思います。
大企業のリソースベースでのアプローチも素晴らしいですが、これまで培ってきた経験とノウハウ、ネットワークで、SuperWalkチームがこのようなリテール市場でより上手くできると考えています。そのような背景から、800チーム以上が参加したLINEメッセンジャーのKaia Waveにも選ばれた背景があります。たとえコミュニティに直接的に解決できる内容が多くなくても、時間が経過するにつれて成果で証明できるチームになるように努めてまいります。
Q&Aセッション
・Easy Pay の機能を韓国以外の国にも実装予定ですか?
LINEミニdAppのリリースに合わせて、Easy Payの導入も優先度を上げて進めています。もう少しお待ちいただければ、実際にご利用いただけるよう準備を整えてまいります。
・装備の分解でパープルストーンが出るのはいつですか?
装備分解について、現時点で決まったスケジュールはありませんが、開発スケジュール策定時に毎回念頭に置いている機能です。具体的なスケジュールが決まりましたら、改めてお知らせいたします。
・WALKブランディングはどのように進んでいますか? もう少し詳しく教えていただけますか?
WALKのリブランディングは、25年第1四半期中に「L」を公開する予定です。
・LINEからのユーザー取り込みに関して、何か具体的な戦略があれば教えてください。
既存のKaiaエコシステムで2年以上の成長経験とノウハウ、ネットワークを確保したことを基に、新しいSuperz Mini DAppのパートナーシップ基盤の成長を推進する予定です。既にKaia Wave関連の選定された主要なMini DAppプロジェクトとb2b次元ではパートナーシップが議論されており、順次コミュニティオープンと告知できるようにいたします。
LINEユーザーをベースとしたweb2マスユーザーへのAmazonクーポンやApple Macbookなどのリアル報酬の提供に加え、エアドロップキャンペーンをベースとしたweb3ユーザーにとって魅力的なSuperz mini-dAppsの大きな方向性を計画しています。
・直近、日本でのオフラインイベントの予定はありますか?
12月は、年末のお祝いの一環として、東京と名古屋で日本人コミュニティ限定のオフラインミートアップを開催しました。今後も、このようなミートアップや日本人コミュニティ向けのイベントを随時開催していきますので、どうぞご期待ください! また、日本人コミュニティからのフィードバックも大切にしています。SuperWalkのエコシステムを成長させ続けるために考慮させていただきますので、お気軽にフィードバックをお寄せください。ありがとうございました。
・Arbitrum Grantで受け取ったものはいつ出す(還元)のですか?
Arbitrum Grant還元は1月中に行います。
・今見ると日本語が多く見えます(DiscordのQ&Aのスレッド内のこと)が、国別のユーザー状況なども共有してください。
おっしゃる通り、最近は日本、台湾など様々な国からのユーザーが多く流入しています。ユーザーの状況については、別途共有させていただきます。
・LINEリリースは何時ごろでしょうか?
今月中の予定です。正確な発表は近日中に行いますので、よろしくお願いします。
・日本の取引所でトークン上場の予定はありますか?
日本の取引所数ヵ所とコンタクトを取り、ヵに議論を重ねてきました。LINE Mini Dappの活性化により、日本のユーザーのさらなる流入が期待されるため、改めて日本の取引所への上場を推進したいと考えています。
また、日本のユーザーの場合、日本の取引所ではなく、グローバルな大手取引所を利用しているという声を何度か耳にしたことがあります。日本の取引所だけでなく、グローバルな大型取引所への上場を推進し、よりアクセスしやすくなるように努力していきたいと思います。ありがとうございました。
・GRNDの採掘(マイニング)が計画より大幅に遅れていますが、どのような方法でいつから採掘できるのか、内部的には決まっているのでしょうか?
上記で共有したように、コミュニティで決定できるように、1月中旬内にガバナンス投票を行い、決定します。
・装備機能リリース後、一時的にWALKがバーンされたものの、再び価格が戻ったが、さらなるバーン先はありませんか。合成か分解か?(おそらく装備についてのこと)
装備エコノミーを含め、WALKのバーン先の拡張および既存のバーン先内でのイベント開催を念頭に置いています。現在、WALKの回収率(発行対バーン率)を常にモニタリングしています。この指標に異常があり、インフレなどが深刻化した場合、イベントなどを通じてバーンを誘導していきたいと考えています。バーン先の拡張については、開発が進行中の案件がありますので、お待ちいただければ幸いです🙂
・GPSの感度は改善されますか?現行iPhoneでも数値がおかしくなる。
iOSでGPSに関連する特定の問題は見つかっていませんので、この問題が発生した場合は、アプリ内のHELPセンターにメッセージを残してください。開発チームがお客様の機種、地域、GPS信号を確認し、問題を解決いたします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
・コミュニティガイドラインの必要性などについての意見(内容量が多いため省略)
コミュニティに関連した他のメンバーの方々からも別途ご連絡をいただくほど、問題の状況が深刻であることを認識しております。いただいたご意見を参考に、コミュニティガイドラインの作成と管理について、より注意を払って進めることができるようにします。
・イベントマーケットにもイベント終了日時を表示してほしいです!イベント終了してから半日程度はマーケットで取引出来るようにして欲しいです。
わかりました。そのご意見はすぐに製品部門に伝え、改善できるようにします。イベントにご関心をお寄せいただき、ありがとうございました。
・現在のアクティブユーザー数はどのくらいですか?
全体の累積ユーザー数は37万人以上であり、プロモードweb3ユーザーだけでも月間2万人以上のレベルです。アビュージング(不正)やボットアカウントを徹底的にコントロールしており、実際のアクティブユーザー数基準では、韓国および日本のweb3市場で非常に競争力のあるレベルと判断しています。このようなユーザーベースを基盤に、LINEメッセンジャーをさらに成長させ、その成長がユーザーの皆様にも還元されるような好循環の輪を作るために最善の努力をいたします。ありがとうございました。
・간편 충전기능(Easy Pay機能)は有用だったのに…。復活はできないのでしょうか?
現在、規制の状況上、やや慎重な部分が多いです。今後、規制環境が変化したり、リスクが減少した場合、当機能の再導入を検討したいと考えています。当局の法規や規制を厳守し、責任ある運用を継続していきます。
・装備について、ドロップ確率や強化の構造変更があるのか、あるいはどのような方法を模索中なのか知りたいです。
最近追加された装備やミスティックストーンについて、期待以上に供給が多い現象を確認しました。これに対してドロップ確率や強化システムに対する追加アップグレードを計画していますが、チームで任意に確率を調整するより、コミュニティ基盤の意見の収集を通じた軟着陸を試みようと思います。
過去のAMAでも言及したように、より多くのユーザーの方々に装備やミスティックストーンなど、様々なアーニング経験を提供できるように努めます。
さらに常時存在する装備アイテム、ミスティックストーンだけでなく、新しいリワードを獲得できるB2Bパートナーシップが準備されているので、もう少々お待ちいただければ幸いです。
・LINE Mini DAppで出てくる別のトークンは、GRNDをバーンして発行する形式でしょうか。それとも別途にまた作るのでしょうか?もしそうなら、WALK、GRND、Mini DAppトークンの3つですが、どれか一つでもきちんと価値を浮揚する計画は立てられていますか?
一つのトークンとして結ばれる概念というよりは、別々のサービスとエコシステムに必要な経済システムとして理解していただければ幸いです。Superz Mini DAppの場合、ヘルスケア基盤のコンテンツMini DAppとしてLINE側のユーザーを受け入れて成長させることができる方向性であり、既存のGRNDトークンはすべてを網羅するWeb3スーパーアプリのガバナンストークンとして機能する予定です。
このようなGRNDエコシステムに対する新しいイニシアチブは、先ほど申し上げたようにfinal reviewの段階で、追加的に別途準備して共有できるようにします。
その過程で、既存のGRNDホルダーの方々にも利益が還元されるように設計し、お互いに相乗効果が出るようなモデルで運営したいと思います。
・・・
【原文】
- SuperWalk Discord内のdiscord-AMAチャンネル
以上となります。なお、正確な情報については、必ず原文をご覧いただきますようお願いいたします。