テーマ:厚生労働省が推奨する1日8,000歩でSuperWalkをプレイする場合の靴選びとステータスの探求

ここは2025年5月28日より新たにスタートしたSimulatorの検証結果をはじめとする役立ちそうな情報などを発信していく「SuperWalk日本語ナビ研究ラボ」のコーナーで、今回のテーマは「厚生労働省が推奨する1日8,000歩でSuperWalkをプレイする場合の靴選びとステータスの探求」についてです。論文風にまとめてみましたので、ご参考にして頂ければと思います。
はじめに
厚生労働省は、国民の健康維持および生活習慣病予防の一環として、1日8,000歩を目安(20歳~64歳)とした日常的な歩行を推奨している。これは、過度な運動を必要とせず、日常生活の中で継続しやすい健康施策として注目されている。
このような背景を踏まえ、本稿では、1日8,000歩(約1時間20分前後)の歩行を前提に、ブロックチェーン技術を活用したMove-to-Earn(歩いて稼ぐ)型アプリであるSuperWalkにおける最適な「靴のグレード」「ステータス構成」についてシミュレーターを用いて検証を行い、回収期間(ROI)の観点から、ステータスの割り振り、世代の選択、靴のグレード選びの判断基準について、簡単ではあるが考察する。
検証方法
SuperWalkのSimulator(https://app.superwalk.io/simulator)を活用し、獲得力(Performance)専用靴、幸運度(Luck)専用靴、ハイブリット靴に分け、獲得力(Performance)専用靴はNormal・Rare・Epic、幸運度(Luck)専用靴とハイブリッド靴は売買できる装備関連のアイテムを獲得するためには、最低幸運度が150以上必要であるため、150以上のステータスを振ることができるRareとEpicを対象に、それぞれレベル30の靴でWALKの純利益(最終的な獲得量)を比較する方法で検証する。
なお、SuperWalkには靴のステータスを強化するオプションや装備の機能もあるが、それを含めると複雑となり、検証にも多くの時間が必要になることから、本稿では幸運度(Luck)専用靴とハイブリッド靴で比較する際にのみ取り入れ、全体では含めないものとする。
【参考情報】
・Normalは1時間15分(メイン靴Normal1足+エナジー靴Normal19足)
・Rareは1時間20分(メイン靴Rare1足+エナジー靴Normal19足)
・Epicは1時間25分(メイン靴Epic1足+エナジー靴Normal19足)
検証結果
※画像はクリックすると拡大します。


徒歩8,000歩(1時間20分程度)の場合、幸運度(Luck)専用靴は最も効率が悪く、ある程度ステータスを強化したステージ2のハイブリッド靴でも、獲得力(Performance)専用靴には及ばないため、獲得力(Performance)専用靴が最もWALkの獲得量が多い結果となった。
また、獲得力(Performance)専用靴の世代間による1日のWALKの純利益(獲得量)の差は、例えば世代0と世代4で比較した場合にはNormalの場合は2.25、Rareの場合は2.87、Epicの場合は3.53であり、1WALK=約$0.033ドル(4.77円)で計算した場合には、それぞれ10.7325円、13.6899円、16.8381円ほどであった。
ROIに関しては、2025年5月28日14時20分時点の最安値基準で算出した場合には、WalkerのNormalのレベル30は世代3で約$51、Rareは世代4で約$61ドル、Epicは世代4で約$140となっており、それぞれNormalの場合は508日(トータルの初期費用$225÷1日の純利益$0.44253)、Rareの場合は370日(トータルの初期費用$235÷1日の純利益$0.63558)、Epicの場合は359日(トータルの初期費用$314÷1日の純利益$0.87516)となり、Epicが最も効率がよいという結果となった。
考察
では、それらの結果を踏まえた上で、徒歩8,000歩(1時間20分程度)の場合、ステータスはどうするべきか、世代は気にする必要があるのか、靴のグレードはどれがよいのかを簡単に考察していく。
まず、ステータスに関しては、獲得力(Performance)に全振りするのが最もWALKを獲得できるという結果であったことから、ROIの観点でいえば、その方法でプレイすることが最も推奨される方法と判断できる。
世代に関しては、例えば世代0と世代4のEpicで比較しても17円程の差であり、10日で170円、100日で1,700円、1年で6,205円程度の差となる。このように期間が経過するほど、その差は広がるが、世代が若い靴はその分、靴の価格に転嫁され、高い傾向にあるため、例えば世代0の靴が世代4よりも6,205円以上高い場合には、少なくとも1年間における収益の差はないことから、そこまで気にする必要はないという見方もできる。
一方、靴のグレードについては、今回の検証ではEpicが最もROIがよいという結果から、Epicの購入で良いと判断できるが、初期費用が300ドルを超えるため、少しでも費用を抑えてプレイしたい場合には、EpicとそれほどROIの差がないRareも選択肢の一つになると考えられる。
終わりに
以上のように8,000歩程度で楽しむ場合には、ROIの観点から「ステータスは獲得力(Performance)に全振り」「世代は若い靴のほうが望ましいが、マーケットの靴の価格に応じて検討」「グレードは予算に応じてRareかEpic」を基準に選ぶのが一つの有効な選択肢となる。
もっとも、今回の内容には含まれていないが、SuperWalkにはイベントアイテムを獲得して楽しめるアプリ内イベントや、課題をクリアしてステータスを高めることができる称号システムなど、様々なゲームの要素も存在する。
そのため、これらのゲーム的な要素も重視して楽しむ場合には、ステータスを含めて再考する必要も出てくるが、SuperWalkには本稿でも活用したシミュレーターが存在するので、それを活用しながら自身にあった構成を探求するのも、SuperWalkをより深く楽しむ方法の一つとなるであろう。